野菜

野菜

犬・猫が「もやし」を食べるのですが与えてよかったの?

「もやし」には、犬や猫の健康を害するようなものは含まれていません。 しかし、注意することがあるので、犬や猫に「もやし」を与えるのは△です。  「もやし」は、水溶性食物繊維が少なく、不溶性食物繊維が多いので、腸が弱い犬や猫は下痢を起こす可能性...
野菜

犬や猫に「ごぼう」を食べさせない方がいいのに・・・

犬は、雑食傾向にあるとはいえ、猫と同じく肉食動物です。 肉食動物は、基本的に食物繊維の消化吸収が苦手。 特に、ごぼうには食物繊維が豊富に含まれています。 ごぼうの食物繊維量(100g中)総 量:(生)5.7g (ゆで)6.1g水溶性:(生)...
野菜

犬や猫に長芋・山芋のとろろをあげたいのですが・・・えっ!

愛犬・愛猫にも滋養強壮をとお考えだと思います。 なので、長芋や山芋をとろろにしてあげたいと思うのは普通のことです。 しかし、よく書かれているように、ヤマイモを調理したり食べたりすると、痛みや痒みを感じることがあります。 犬や猫も同様に、口の...
野菜

犬・猫がアスパラの生を食べてはダメ!その理由と与え方

犬・猫がアスパラの生を食べてはダメな理由人間の場合、新鮮なアスパラなら生のまま食べても問題はありません。 しかし、人と犬・猫では消化吸収のしくみが違いますので、食物繊維が硬いアスパラを生で食べさせてはダメです! 特に犬の場合、唾液には消化酵...
野菜

犬・猫に「にんじん」のすりおろしを与える量と注意点は?

犬・猫には「にんじん」のすりおろしがよい理由にんじんの生は硬くて歯ごたえがありますよね。 これは、ペクチンという食物繊維の影響によります。 犬や猫は、野菜を消化するが苦手ですので、硬い生のにんじんを与えると下痢の原因になります。 そこで、に...
野菜

愛犬・愛猫がさつまいもが好きなんだけど与えていい量は?

さつまいも好きな犬・猫は多いと思いますが、与えてよい量、栄養分、注意点などを説明しています。 さつまいも好きの愛犬・愛猫に与えて良い量・犬(体重5kg):加熱して15g程度。(『いぬのきもち』より) ・猫(4kg):冷ましてひとくち程度。 ...