犬・猫がローストビーフを食べたけど大丈夫だったの?

ローストビーフとして売られているものはダメ!

ローストビーフとして売られているものは、塩、コショウ、その他の香辛料が使用されていますので、愛犬・愛猫に与えてはダメです。もちろん、ソースをかけたあとのローストビーフもダメです。

 

愛犬・愛猫が市販のローストビーフを食べてしまったら

市販のローストビーフを、たまたま、少量食べたのなら問題はありません。しかし、場合によっては、少量でも下痢をおこす可能性はあります。

大量に食べてしまった場合は、しばらく様子をみて、下痢や嘔吐をするようでしたら、獣医師に診てもらいましょう。

 

スポンサーリンク

愛犬・愛猫にローストビーフを与えるなら

飼い主さんがつくったローストビーフなら、愛犬・愛猫が食べても大丈夫です。

ただし、塩とコショウを使った下ごしらえはしないことが条件です。

<犬・猫に与えてよいローストビーフの量>
・犬(体重5kg):1枚を適当に切ったもの。

・猫(体重4kg):1枚の1/2を適当に切ったもの。
(『ねこのきもち』ベネッセより)

「塩とコショウを使った下ごしらえはしない」となると、愛犬・愛猫専用のローストビーフになりますね。

 

愛犬・愛猫用のローストビーフの作り方

材料:牛もも肉のブロック、オリーブオイル

・フライパンにオリーブオイルを引く

・強火で表面を焼く

・焼き色が付いたら弱火にして10分ほど焼く

・フライパンから肉をあげて、すぐにアルミホイルで包む

・2時間程度アルミホイルで蒸らす

フライパンに引く油は、オリーブオイルが愛犬・愛猫にはやさしいですね。

フライパン以外にも、オーブンや湯煎で作る方法もあります。

冷蔵庫で保存して、2、3日は日持ちします。

冷凍では、スライスしたものは2週間ほどです。

 

ローストビーフの中心温度と食中毒菌

強火で焼き色が付いたら蒸らしてもいいのですが、肉のブロックの中心に食中毒菌が残っている場合がありますので、念のため弱火で10分ほど焼いた方が愛犬・愛猫にはよいと思います。

それでも、中心部に熱が通ったとしても、50℃~65℃ほどです。

殺菌するには、75℃で1分以上加熱する必要があると言われています。

出典:「食中毒予防ガイド」東京都

出典:「食中毒予防ガイド」東京都

出典:「正しい知識で食中毒対策を!肉はよく焼いておいしく食べよう」
厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課

 

最近、野外バーベキューをしていて、食中毒にかかってしまったという話をよく耳にします。

牛肉でも、直前まで低温保存せず、また、よく焼かなかったのが原因のようです。

自作のローストビーフでも、切って、中が生の状態の場合は気をつけてください。

<油はヒクのかシクのか>
書いていて「あれ?」と思ったので、書いておきます。

油はフライパン一面に引き延ばしますので、「油を引く」が正しいようです。

スポンサーリンク





タイトルとURLをコピーしました