果物

愛犬・愛猫が「柿」を食べても大丈夫?ガン予防になるって本当?

柿にはビタミンCとβ-カロテンが豊富に含まれています。ビタミンCとβ-カロテンを同時に摂取することで、強い抗酸化作用が期待できます。 犬や猫は、体内でビタミンCを合成できるので、与える必要はないと言われていますが、子犬や子猫、大型犬、妊娠中...
果物

愛犬・愛猫が「バナナ」を食べても大丈夫な量はどのくらい?

バナナは、非常に栄養価が高い食品です。 高カロリーと思われがちですが、普通サイズのバナナ1本分のカロリーは、お茶碗の半分以下のごはんの量と同じ位です。 また、エネルギー源として優れています。 ブドウ糖、果糖、ショ糖、でんぷんなど、多様な糖質...
魚介類等

愛犬・愛猫が「にぼし(いりこ)」を食べても大丈夫?猫が大好きなんだけど・・・

煮干しは、カルシウムが豊富に含まれている食品で、骨を丈夫にし、ストレスをおさえるなどの効果があります。 また、豊富に含まれるビタミンDは、カルシウムの吸収率を高めます。 しかし、リンやマグネシウムも多く含まれているため、食べ過ぎると尿石症の...
魚介類等

愛犬・愛猫が「鮭(さけ)」を食べても大丈夫?皮はどうする?

鮭には良質なタンパク質が含まれています。 このタンパク質の消化・吸収は、他の魚より優れているといわれています。 また、鮭の身の赤色と関係のあるアスタキサンチンという成分を含んでいます。 アスタキサンチンは、老化の原因になる活性酸素を抑制する...
魚介類等

愛犬・愛猫が「鯛(たい)」を食べても大丈夫?食べてもいいのならその量は?

鯛は、良質のタンパク質を多く含んでいます。 良質なタンパク質は、体力、筋力、免疫力を向上させ、代謝活動を促進する働きがあります。 また、低脂肪で、消化のよい食べものです。  愛犬・愛猫に与えてもよい鯛の量は?・犬(体重5kg)…加熱して10...
魚介類等

愛犬・愛猫が「マグロ」を毎日食べても大丈夫?食べていい量は?

赤身マグロはタイよりも脂が少なく高タンパクなので、犬・猫の体によい食品です。 また、赤身マグロには、メチオニン、シスチンなどのアミノ酸が豊富に含まれおり、肝臓の働きを助けるなど、多くの効果があります。 トロは赤身の20倍近くも脂を含む高脂肪...